こんにちは、桜花玲那です。
FINAL FANTASY Ⅱ(FF2)にて反乱軍の参謀として主人公たちを導いた、白魔導師・ミンウさん。
DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA(DFFOO、オペオム)で主人公たちと再会し、神に「私が舳先となって 運命を切り拓いてみせよう」とおっしゃったミンウ(CV.草野毅)さん。
「ふふふ……」と、ものすっごく色っぽく笑うミンウさん。
を、DFFOO参戦おめでとう! という勢いのままに、描きました! 宴だ!
【導師】というタイトルをつけました。
影部分はすべて乗算レイヤーで塗り、光が当たっている部分は、布地にはスクリーンレイヤー、それ以外は加算発光レイヤーで光を入れました。
また、布地と髪を塗るときは不透明水彩ツールを使い、それ以外は基本的に、エアブラシ(柔らか)ツールを用いました。
使った色は(完全に存在を忘れていた杖・腕輪・指輪以外ですが)、この記事の末尾に添付させていただきます。
ミンウさんは、白のターバンとマント、そして赤い宝石を身に着けているお方です。
そのため、それらを映えさせたいと思い、背景を暗い青色にしてみました。
加えて、ミンウさんのお顔のほうに視線が行くように、背景色をつかって円状に周囲を暗くしてみました(乗算レイヤー)。
ミンウさんの装備といえば、盾! また、DFFOOのシステムによって、専用の杖が追加されました。
そのため、この2つを前方に掲げたポーズで、聖属性魔法や回復魔法、空間・時魔法あたりが含まれる白魔法を詠唱しているモーション風にしてみました。
実際のモーションとは異なりますけれども、象徴的な要素をメインとしたポーズが好きなもので、このようになりました。
この絵の場合は、盾、白魔法、先を見据える、意志の強さ、といった感じです。
エフェクトは、癒し効果がありそうなミントグリーンを、中心から広がるような同心円状に配置し、その周囲にデコレーションツール(きらめきA)を使用してキラキラを舞わせてみました。
同心円・キラキラのエフェクトは、どちらも、下にミントグリーンを、上に白を重ねました。
レイヤー構成は、
キラキラ(白)(覆い焼き発光レイヤー、不透明度100%)
キラキラ(ミントグリーン)(覆い焼き発光、100%)
同心円(白)(覆い焼き発光、80%)
同心円(ミントグリーン)(加算発光、70%)
暗くした部分(乗算、100%)
です。
この色をチョイスした理由は、氷河や、FFシリーズのクリスタルの色に近く、その色に神聖さを感じたからです。
また、エフェクトの光の色を、アクセサリーや盾、ターバンなどに差して、魔法エフェクトが光り輝いているような感じを出してみました。
ハードライトレイヤー(100%)を使いました。
この辺の、モノが重なっている部分は、重なってる感じを出したいと思いました。
前にモノがある部分の影は他よりも1段階濃くしてみました。重なっている感じが出ていたら嬉しいです。
ミンウさんのお目目(!)は、ミンウさんの『運命が見える』という特性と『運命を切り拓く』という意志から、行く末を静かに見据えるような、強い光が宿る、静かに燃える目を意識しました。
眼に強い光が宿るように、瞳孔から遠い部分は下塗りよりも暗い色を乗算レイヤーで、明るい部分は下塗りよりも明るい色を加算発光レイヤーで塗りました。
白目は真っ白だと周りから浮いた感じになってしまったので、少しだけグレーにしてみました。
また、DFFOOのデザインに倣い、上まぶたをほんのり下にカーブさせ、少しだけ伏し目がちにしてみました。ちょっとでも色っぽさが出ていたら嬉しい。
そして、意志の強さを出したくて、瞳孔は縦長にしてみました。
ただ、ちょっと眼が小さくなりすぎたかな……と思います。うーん、心残り。もしかしたら、この部分を直した絵に差し替えるかもです。
マントは翻るように後ろに広がった形を意識しました。そのため、裏地の見える部分は影になるだろうと考え、マントの表地に入れた影の色をベースにしました。
レイヤーは、ベースの上に影を乗算レイヤー(100%)で描き入れ、影レイヤーを複製してもう1つ上に重ねました。
また、ターバンは頭に巻いているため、奥に回る部分があると思います。
そのような部分は、周りよりももう1段階くらい影にしてみました。
この部分の影は、ターバンの影色を乗算レイヤー(100%)にうっすら塗り、これを2枚複製して、それぞれを不透明度50%と60%にして、上に重ねました。
ミンウさんの特徴として、マント、ターバンに並ぶのが宝石だと思います。ターバンやマントの留め具にあしらわれていたり、イヤリングなどのアクセサリーだったりします。
ベースの赤に、同色相の暗い色を乗算レイヤー(100%)で縁取り、立体感を出してみました。
また、下塗りと同色相の明るく淡い色で輝きを入れ(下半分。加算発光レイヤー、70%)、加算発光レイヤー(100%)に白でハイライトを入れました。
そして、公式デザインを見ながら、上述の輝きの近くに、先の暗い色を置きました。
宝石ってどうやって輝かせればいいんだ……と常日頃から思っていたのですが、こうするのですね。なるほど。
レイヤー構成は、
縁取り(乗算、80%)
ハイライト(加算発光、100%)
輝き(加算発光、70%)
中央の暗い部分(乗算、100%)
下塗りの赤
です。
イヤリングと、向かって右上の赤い球も、ターバンの留め具と同じような塗り方をしています。
縁取りがない代わりに、影になって暗い部分を、留め具の縁取りのように塗りました。
細かい部分はさておいて、全体的に、かっこよく描けたと思います。私はすごく満足です。
ミンウさんめちゃくちゃカッコイイ……描いててひたすら楽しかったです。
他のキャラもそうなんですけれど、ミンウさん、めちゃくちゃデザインがかっこいいんですよね。
ミンウさんの場合、神聖さと清さの白を身に纏い、深くで静かに燃える炎のような赤色を差し、鎮静で慈しむような深い海を思わせる青い盾を掲げる。
何というか、お人柄が見た目に出ているような……
褐色の肌は白い衣装によく映えていて素敵です。
そして、ミンウさん最高ランク専用武器として実装された杖の極彩色も、よくあっているなぁと思います。
めちゃくちゃ勉強になる……。
最後にちょっと話題がずれますが、ファンアートって、この、既存デザインをまじまじと見ることあたりがものすっごい利益になると思います。
ちなみに、この絵で使った色はこんな感じです。
杖は忘れてました(´・ω・`)が、たぶん暗い部分は黒を乗算で、明るい部分は白を乗算でだと思います。
腕輪と指輪は、台座と同じじゃないかなと思います。
他の方はどんな感じで、塗っている間の色を管理していらっしゃるのでしょう。ものすごく気になります。
以上です、お読みいただきありがとうございました!
それでは、またお会いしましょう(・ω・)ノシ
Pixiv、Twitterやってます!
よろしければそちらもお願いしますm(_ _)m
Pixiv→https://www.pixiv.net/users/34388997
Twitter→https://twitter.com/lenaohka_
とちゅうけいか
完成したよ記事だけだと書ききれない部分とかの話も書いています。こちらもぜひm(_ _)m
1:DFFOOにミンウさんが実装された嬉しい、ので描く(/・ω・)/
↑色ラフまでやりました
2:DFFOO(FF2)ミンウFA、線画・下塗りやりました&エフェクト仮置き
※記事を書き終わった後、次の記事を書くまでの間に、影が濃くなっている、逆に薄くなっている、ハイライトが増えたなど、微修正を行っている場合がございます。適宜追記・修正するように心がけておりますが、ご了承くださいませ。