DFFOO(FF2)ミンウFA、線画・下塗りやりました&エフェクト仮置き

2022年3月16日水曜日

おえかき日記

こんにちは、桜花玲那です。


ミンウさんのイラストを前回から進めて、今日は線画を描いて、下塗りをし、白魔法エフェクトを仮置きしてみました。

ちなみに、お絵描きツールは、『CLIP STUDIO PAINT PRO』のWindows版を使っています。

ア"ッ

いや、自分で描いていて言うのアレですけれど、めちゃくちゃカッコイイです。公式さんありがとうございます。


白魔法っぽいエフェクトを入れようと思いまして、とりあえず入れてみました。

聖属性といえばやはり真っ白かなー……とも思ったのですが、少し水色寄りにしてみました。

理由としましては、やはり、FFシリーズのクリスタルや、氷河のような水色に神聖さを感じましたので。

ただ、もう少し白くてもいいような気がします。現状のレイヤー構成は

    白(覆い焼き発光レイヤー、80%)

    ミントグリーン(通常レイヤー、80%

です。が、覆い焼き発光レイヤーを100%にしようかなと思っています。



ミンウさんのお目目は、公式デザインに寄せて、上まつ毛を下にほんのりカーブさせた、少し伏し目がちにしてみました。

これ、迷ったんですよね。伏し目がちにして色気を増させるか、下描き時点(下画像)みたいに目をしっかりと開いて意志の強さを優先させるか……

公式絵を睨めつけながら悩んだ結果、色気を優先してみました。

というよりも、こうして並べてみると、目を見開いたほうが若く感じますね。

静かに行く末を見つめるようなミンウさんには、少し伏し目がちのほうが似合っていそうです。


また、重なっている部分を意識して線画を描いてみました。

塗りについても、いつものごとくパーツ別にレイヤーをフォルダ分けして配置しました。

構成としては、次の画像みたいな感じです。

こちらから見て手前のほうにあるパーツのフォルダを、上に置いてみました。

レイヤー分けはする人としない人が居るとは思いますが、こんな感じで分けていると、個人的な大きいメリットがあるんですよね。

それは、下にあるレイヤーを塗るときに線画から少々はみだしたとしても、上にあるレイヤーに影響を与えない、ってものです。

※個人の感想です。


ちなみに、顔の輪郭、目、イヤリング、まゆ毛、ムスク、杖の線画は、対称定規(線2本、線対称)を使いました。

そして、仮置きしたエフェクトには、楕円形にした同心円定規と対称定規(線2本、点対称)を使いました。

定規をすべて可視化させたらこんな感じ。

いやぁ……めちゃくちゃ便利っす。助かる。


今週中に上げます。完成が楽しみ。ウキウキ((o(´∀`)o))ワクワク



以上です、お読みいただきありがとうございました!

それでは、またお会いしましょう(・ω・)ノシ


Pixiv、Twitterやってます!

よろしければそちらもお願いしますm(_ _)m

    Pixiv→https://www.pixiv.net/users/34388997

    Twitter→https://twitter.com/lenaohka_



続き

完成絵

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ