こんにちは、桜花玲那です。
新しくイラストを描きました。
【盲信】というタイトルをつけました。
広辞苑第6版によると、『わけもわからずに信じこむこと』という意味だそうです。
イメージとしては、女の子が信じている(と思い込んでいる)ものが、彼女の視界を奪い、思考の中に閉じ込めている感じです。
この絵は、落ち着いたダーク系にしようと思いました。
そのため、いつものようなビッカビカに光らせる覆い焼き発光レイヤー・加算発光レイヤーは使いませんでした。
かわりに、光が当たっている部分はスクリーンレイヤーを使いました。
結果的に、落ち着いた感じに仕上がったなと思います。
正面からの構図にしたため、左右対称じゃないと違和感が強いところが多く、大変でした……。
なので、左右反転をフル活用して不自然に見える部分を修正したり、左右対称定規を使ったりコピペからの左右反転・移動を使ったりして、全体が左右対称に見えるようにしてみました。
天使(というより堕天使)の視線を女の子に向けることで、束縛感を強めてみました。
真ん中の三つ編みの女の子をメインに据えたかったので、背景の黒塗りに対して女の子を明るい色で塗りました。
対し、天使のほうは、女の子のメインカラー・黄色からだいたい補色の青のうち、非常に黒に近い色を選んでみました。
また、女の子がメインだとわかるようにしたかったっため、天使の女の子よりも奥の部分は、顔も含めて、黒(通常レイヤー、不透明度45%)で塗りつぶし、背景の黒に溶け込んでいるようにしてみました。
ダークな雰囲気にしたかったので、いつも描く明るい絵柄のときにはたくさん入れているハイライトを、瞳から消し去ってみました。
天使の翼の奥側は光をほぼ描き入れず、一方の手前側は光を強めに入れることで、明暗に差をつくって、翼がこちら側にたたまれている様子を出してみました。
翼を描く際に参考にしたのは、
- 基本の翼(Pixiv、朔汰(id:1881984)さんの投稿)
https://www.pixiv.net/artworks/48875753 - 天使の骨学|ヤマモト生物模型 作業週報
http://seibutsumokei.blog65.fc2.com/blog-entry-125.html?sp - ニワトリの手羽(手羽先、手羽元)の写真、上から見た鷹の写真(それぞれ画像検索)
カラスのような濡れ羽色を目指して描きました。楽しかったです。
翼について、『天使の翼を描いてみた』という記事を投稿しました。ご興味があれば、こちらもどうぞ。
また、翼の一部を重ね、女の子に翼の影を落として、翼が女の子を囲っているようにしてみました。
髪は、普段の塗り方だとどうしてもこの絵のテーマに合わなかったので、試行錯誤してみました。
そして、最終的に、
ベースの色をべた塗りしたレイヤーの上に、影を描いたレイヤーと光を描いたレイヤーをつくって、
最後にこれらレイヤーを統合して指先ツールで整える
という方法にたどり着きました。
ベースの1つ上の通常レイヤーに彩度を上げて明度を下げた色で影を、もう1つ上の通常レイヤーに彩度を下げて明度を上げた色で光を、それぞれ毛流れを意識しつつ、不透明水彩ツールで描き入れました。
そして、これら3つのレイヤーを統合し、指先ツールで髪がサラサラになるように毛流れを整え、ときどき不透明水彩ツールで色を足しながら仕上げてみました。
また、三つ編みの編み込まれている部分は、影色よりも少し暗い色を置いて、他の部分よりも光が当たらずに沈み込んでいるようにしてみました。
ここの部分、ものすごく時間がかかりました……。髪だけで数時間かけた気分です。
とりあえず終わってよかったです。
ちなみに、女の子単体ではこういう感じです。
背景を黒塗りにすることで、何も見えていない感じを出してみようと思いました。
久しぶりに、主観では修正点がないに等しい絵が描けました。とても嬉しいです(/・ω・)/
この満足した気分を忘れないようにしたいと思います。
以上です、お読みいただきありがとうございました!
それでは、またお会いしましょう(・ω・)ノシ
Pixiv、Twitterやってます!
よろしければそちらもお願いしますm(_ _)m
Pixiv→https://www.pixiv.net/users/34388997
Twitter→https://twitter.com/lenaohka_
とちゅうけいか
完成したよ記事だけだと書ききれていないお話とかも書いています。よろしければぜひm(_ _)m
3:三つ編みの女の子と黒い翼の天使の絵、線画が終わって、下塗り9割くらいやりましたー
↑こんな感じで天使の翼を描いたよ~ という話だけをひたすらしました。