こんにちは、桜花玲那です。
三つ編みの女の子と黒い翼の天使のイラスト、前回から進んで、人物がほぼ塗り終わりました!
天使、女の子はそれぞれこんな感じ
レイヤー構成を直しましたー
変更後
CLIP STUDIO PAINT PROというペイントソフト(Windows版)を使ってお絵描きしています。
前のときは、上から 女の子
天使(男性)
というレイヤー構成だったため、女の子が手袋を貫通して見えているという事態になっていました。
なので、天使の手袋から袖の折り返しまでを別のフォルダに突っ込んで、女の子の上に置きましたー。
袖の折り返しは、前腕部分と線画で分けていたので、あまり違和感なく塗ることができました。よかった。こういうところは線画のメリットだと思います。
また、この絵はダーク系にしようと思いました。
そのため、普段みたいなビッカビカに光らせる塗り方は合わないと思い、覆い焼発光レイヤーと加算発光レイヤーを封印してみました。
代わりに、顔や宝石、服の明るいところは、スクリーンレイヤーを使っています。
光の部分は、肌には白、宝石や布の部分には下塗りと同色相の淡い色を使いました。
ビッカビカ、私自身は好きなのですけれども、ね。あまり光らせるとね、めちゃくちゃ元気な絵になるんですよ。
コントラスト差を大きくして画面にメリハリをつけるのって、元気さの演出の1つなんじゃないかなと思います。
影の部分は、似たような理由であまり明暗差をつけたくなかったので、下塗りと同色相の色(肌の影部分だけ少し赤めにした)を、通常レイヤーまたは乗算レイヤーで塗ってみました。
場所は……適宜です。一応、肌、天使の服、手袋の特に濃い影、宝石の影は乗算レイヤーを使いました。あとは通常レイヤー。
いつもは、見ていて元気になれるような絵を目指して描いています。
ですが、この絵は闇と神秘の2つに大きく振ろうと思いました。
なので、その2つに合うように、イラストを強く印象づける(と私は思っている)髪の塗り方を変えてみました。
髪のビッカビカハイライト封印もそうですが、普段の塗り方がダーク系とほとんど合わなかったんです……
塗り方は、不透明水彩ツール(30px,50px)を使って、毛流れを意識しながら
光部分(通常レイヤー)
濃い影部分(通常レイヤー)
影部分(通常レイヤー)
下塗り(通常レイヤー)
でそれぞれ塗って、この4つのレイヤーを統合した後、不透明水彩ツールと指先ツールを駆使して、艶やかな髪に見えるように頑張りました。
めちゃくちゃうまく行ったと思います。イェーイ。
前髪の毛先、三つ編みのこう編み込まれる部分(?)を特に濃くして、パンっぽさを減らそうと試みました。
ちなみに、統合前はこんな感じ。
髪を塗っている時点で、「ああ……終わらない……」となっていました。本当にほとんど進んでいるように見えなかったんですよね……。
けれど、今日はここまでと切り上げてみたら、想像の5倍くらい進んでいました。嬉しいです。
絵って、進み具合が見ただけでものすごくわかるので、私的にはとても嬉しいです。
一応、目標通り、明後日には完成させられそうです。描けた~! とUPするのは明後日なのか、明々後日なのかは、ちょっと怪しいところですが……(;´∀`)
あとはシャボ(天使の胸飾り)とリボン、翼、そして仕上げです。
もう少しという感じなので、この調子で頑張ります。
以上です、お読みいただきありがとうございました!
それでは、またお会いしましょう(・ω・)ノシ
Pixiv、Twitterやってます!
よろしければそちらもお願いしますm(_ _)m
Pixiv→https://www.pixiv.net/users/34388997
Twitter→https://twitter.com/lenaohka_