こんにちは、桜花玲那です。
今さらですが、桜花(おうか)が姓で、玲那(れな)が名ということになっています。
万年筆って、カートリッジの規格に、たしか、欧州統一規格と、日本各社の独自規格があったかと存じます。他に合ったらすみません。
ただ、統一規格が多いような印象を持っています。
なので、そのノリでカートリッジを挿そうとすると、間違った万年筆に挿してしまうこともあり得ます。
そうすると、インクがまだ満タンに入ったカートリッジ君が、犠牲になる可能性もありまして……。
ですので、万年筆のインクカートリッジは、万年筆に挿す前に形を確認したほうがいいな、と思いました。
と、いうのもですね。
この間ですね、使っていたカートリッジ式万年筆のインクが切れたんですよ。
なので、新しいカートリッジを挿そうと、手に取ったカートリッジインクを万年筆に挿しました。
……あれ? 入らない……?
少し斜めになって挿し込まれたカートリッジに、いやこれは不正解だな……と思いました。
仕方がないのでカートリッジを抜いて、その挿し込み口を確認してみましたところ……なぜか、歪んでいました。え、なんで?
たまたま不良品だったのかな。そう思って、同じものをもう1つ取り出して、それを挿してみました……
……そして同じことが起こるというね……
謎自体に困惑しつつも、一度冷静に考えてみました。
そして、よくよく観察してみると……原因は、単純な事でした。
SAILORの万年筆に、ダイソーのインクカートリッジを挿そうとしていたのですよね。
少なくとも、この2社はカートリッジの規格が異なります。あとプラチナも違ったような気がします(うろ覚え)。
幸いにも、万年筆のほうには被害はあまりございませんでした。が、ダイソーのカートリッジ君は2本犠牲になってしまいました……
複数のブランドのカートリッジ式万年筆を持っていると、たまにインクを取り違えたりします。
なので、次は起きないように……次もやらかす可能性もあるので……しっかりと確認を怠らないようにしたいな、と思います。
おえかきは進んでいません、申し訳ない。
せめて明日には方針を決めたいなと思っていますm(_ _;)m
以上です、お読みいただきありがとうございました!
それでは、またお会いしましょう(・ω・)ノシ
Pixiv、Twitterやってます!
よろしければそちらもお願いしますm(_ _)m
Pixiv→https://www.pixiv.net/users/34388997
Twitter→https://twitter.com/lenaohka_