『左ききのエレン』のイラストを描きました 祝ジャンプラ版完結&読了 ファンアート

2022年4月19日火曜日

イラスト おえかき日記 ファンアート

こんにちは、桜花玲那です。



先日、ジャンプ+で完結した『左ききのエレン』を、最後まで読めたました!

なので、祝☆完結&読了! ということで、ファンアートにイラストを描きました。

タイトルはそのまま、『Eren the Southpaw』です。

使用ツールは『CLIP STUDIO PAINT PRO』。下塗りはバケツ塗り。影と光は、布と髪は不透明水彩で、それ以外はエアブラシ(柔らか、たまに強めも使ったかも)ツールで塗りました。



目次



1.全体的に

満月をバックに、漆黒のコートを身にまとう『左ききのエレン(Eren the Southpaw)』が、黒のスプレーで塗りつぶすような感じを描きたいと思いました。

なので、コートの黒を引き立たせ、かつシルエットが浮き出すようにしようと試みました。

具体的には、全体的に影を多くして、瞳とリムライト(後ろから当たって回り込んできた光。コートのフード右端部分の白とか)以外の部分は、もっとも明るい色を下塗りの色にしてみました。

画面がキリッと引き締まって、格好良く冴えた印象になっていたら嬉しいです。

ちなみに、↓下塗りはこちら↓

黒部分は、暗い中に光を足していくことが私には難しかったので、
下塗りは暗いグレーにしてみました。


また、エレンが夜闇に対して浮いた印象にならないように、夜空の端のほうの暗い青を、オーバーレイ(不透明度:40%)のレイヤーに塗り、エレンを塗ったレイヤーにクリッピングしてみました。

オーバーレイあり

オーバーレイなし

ただ、これはもう好みの領域な気もします。私はあるほうが好きなので、ありにしてみました。


また、リムライトは、加算発光レイヤーで一気に入れました。色は月の光と同じです。

場所は、線画レイヤーの下です。

ざっくり、

    スプレー

    オーバーレイ

    色トレス(隣接する色よりも少し濃い色で線画を塗りつぶす。線画レイヤーにクリッピング)

    線画

    リムライト

    塗り

    背景

といった感じに重ねました。



――ここから下、スプレーの噴射を抜いた画像を貼ります――

――リムライトとオーバーレイはありの画像ですが、使った色・レイヤー構成からはオーバーレイとリムライトを省きます――


※影や光を塗ったレイヤーは、瞳のハイライトを除き、下塗りのレイヤーにクリッピングしてあります。


2.瞳

暗く、浮かぶシルエットのような中でも、エレンの意志や、エレンに向けられる想いの強さに呼応するように、エレンの瞳は強く輝かせてみました。

かっこいい印象になるといいなと、ハイライトは下のほうにしてみました。

使った色はこんな感じ。

これ+瞳孔の黒

レイヤー効果は、

    瞳孔(黒)
        [通常、不透明度100%]

    ハイライト(白)
        [加算発光、不透明度100%]

    瞳孔まわりの光(緑青、右上)
        [スクリーン、不透明度80%]

    光(ピンク)
        [スクリーン、不透明度100%]

    暗い部分1(濃い青緑)
        [乗算、不透明度100%]

    暗い部分2(濃い青緑)
        [乗算、不透明度100%]

    下のほうの明るい部分(白)
        [スクリーン、不透明度70%]

    下塗り(明るい青緑)
        [通常、不透明度100%]

です。



3.コート

服は、”Eren the Southpaw”こと主人公の1人・山岸エレンの、グラフィティ時の衣装『AK-5 新月』です。

これは特に原作に忠実に描きたいと思い、漫画の他に、左ききのエレン展のページも参考にしました。

    左ききのエレン(原作:かっぴー、作画:nifuni)|少年ジャンプ+
        https://shonenjumpplus.com/episode/13932016480029111789

    『左ききのエレン展 − 新月の誕生 − 』6月19日から開催‼
        https://www.erennewblack.com/


使った色はこんな感じ。

レイヤー構成は、

    影(濃いほうのグレー)
        [乗算、不透明度100%]

    下塗り(薄いほうのグレー)
        [通常、不透明度100%]

です。



4.髪

髪は、動きが左奥から右手前へと振り向く感じにしたいと思い、だとしたら毛先は置き去りにされるかなと思ったので、左に流れるようにしてみました。

使った色はこんな感じ。

レイヤー構成は、

    1番濃い影(黒)
        [乗算、不透明度100%]

    2番目に濃い影(暗いほうの金色)
        [乗算、不透明度100%]

    3番目に濃い影(明るいほうの金色)
        [乗算、不透明度100%]

    下塗り(クリーム色)
        [通常、不透明度100%]

です。



5.スプレー缶

スプレー缶。曲線の面が多いので、面が曲がって見えるように意識しました。

かつ、どちらかというと、塗料で塗ったような感じで、陰影はあまり出ないのではないかと思ったので、控えめにしてみました。

上手く行っていたら嬉しいです。

デザインは原作再現を頑張りました。コートと同じく、漫画と左ききのエレン展のサイトを参考にしました。

使った色はこんな感じ。

レイヤー構成は、ノズルと胴体の部分は

    曲面を出したくて入れた白(ほとんど白の水色)
        [通常、不透明度100%]

    曲面を出したくて入れた黒(黒)
        [乗算、不透明度100%]

    山(下塗りの色)
        [通常、不透明度100%]

    YAMATO COLOR(白)
        [通常、不透明度100%]

    BLACK(下塗りの色)
        [通常、不透明度100%]

    山の後ろの白、BLACKの後ろの白(白)
        [通常、不透明度100%]

    下塗り(グレー)
        [通常、不透明度100%]

です。

『YAMATO COLRO』と『BLACK』は、それっぽいフォントを使ってテキストでふつうに打ったものを、自由変形とメッシュ変形を使って曲面に合わせて変形しました。


その他の部分は、

    影1(右のほうの”スプレー”のうち濃いほうのグレー)
        [乗算、不透明度100%]

    影2(濃いほうのグレー)
        [乗算、不透明度100%]

    影3(濃いほうのグレー)
        [乗算、不透明度100%]

    下塗り(薄いほうのグレー)
        [通常、不透明度100%]

です。



6.シャツ

シャツは、実際に動いてみると、手を大きく上げているほうを頂点に反対側の腰へと流れる感じになったので、それを意識してみました。

使った色はこんな感じ。

レイヤー構成は、

    濃い影(暗いほうのグレー)
        [乗算、不透明度100%]

    全体にふんわりと塗った薄い影(明るいほうのグレー)
        [乗算、不透明度100%]

    下塗り(白)
        [通常、不透明度100%]

です。



7.その他

肌、詰め、白目は、使った色はこんな感じ。

レイヤー効果は、
濃い影(濃いほうのベージュ)[乗算、不透明度100%]
明るい影(ベージュ)[乗算、不透明度100%]
下塗り(ペールオレンジ)[通常、不透明度100%]

レイヤー効果は、
曲面に見せたくて塗った濃いほうの色[乗算、不透明度100%]
下塗り(明るいほうの色)[通常、不透明度100%]
爪の先は白と明るいグレー


レイヤー構成は、
まぶたの影(濃いほうのグレー)[乗算、100%]
まぶたの影で↑よりも広い範囲(濃いほうのグレー)[乗算、不透明度100%]
下塗り(薄いほうのグレー)[通常、不透明度100%]



――ここまで――



8.背景

また、背景の夜空の色は、中心が濃い青、端に行くほどさらに濃くなるような、円形のグラデーションにしてみました。

使った色はこんな感じ。

白は星の色です。
星はブラシサイズ2000px、粒子サイズ10pxのスプレーツールで吹き付け、
通常レイヤーの不透明度80%


月の周りの明るい部分は、夜空の上に、月の色をオーバーレイ、不透明度100%で重ねてみました。


月は、写真を見ながら描きました。


正円の上に、

べた塗りペン、エアブラシ(柔らか)ツールの模様の色と透明色、薄い鉛筆の模様の色と透明色でそれっぽい模様の形を描き[通常、40%]、

暗い部分をうっすらとエアブラシ(柔らか)ツールで色を乗せ[通常、40%]、

月の色[ソフトライト]と月の模様の色[覆い焼き発光、41%]を上に重ねて輝かせてみました。

詳しくは、今日の夜に記事を上げようと思いますm(_ _;)m

    →満月を描いてみた|大空に色を


月に使った色はこんな感じ。




9.おわりに

細かい部分はさて置いて、全体的に思った感じに仕上がりました(*´ω`*)ウレシイ

かっこよく描けた……!

闇に紛れ、しかし瞳は強く輝く……みたいな塗りを少しはできたと思うし、髪も割といい感じにサラッとできたんじゃないかなと(自画自賛)

忘れ物も、特にはない感じです(*´ω`*)


物を持つ手は、えげつないほど難しかったです……

できないなりに、上手く描けたんじゃないかなとは思います。でも、もう少しうまく描けるようになりたいと思いました。


また、顔の幅が肩幅に対して大きいのか、ちょっと幼い感じになってしまったことも悔いるところ。くっ、年齢に合わせた比率で描けるようになりたい……!

そして骨格(ry



左ききのエレン、ジャンプ+で全話初回無料(アプリ版のみ)で読むことができます。

よろしければ、ぜひお読みくださいませ……!

※いつもと同様に、私には1円も入ってきません

    左ききのエレン(原作:かっぴー、作画:nifuni)|少年ジャンプ+ web版

        https://shonenjumpplus.com/episode/13932016480029111789




以上です、お読みいただきありがとうございました!

それでは、またお会いしましょう(・ω・)ノシ


Pixiv、Twitterやってます!

よろしければそちらもお願いしますm(_ _)m

    Pixiv→https://www.pixiv.net/users/34388997

    Twitter→https://twitter.com/lenaohka_





とちゅうけいか

完成したよ記事だけだと書ききれない部分とかの話も書いています。こちらもぜひm(_ _)m

内部リンクです!

    1:左ききのエレンFA描きたい(描きたい)

    2:左ききのエレンFA進みましたー。線画けっこう進めた

ここからは一気に駆け抜けて塗りましたので、次がこの記事でした。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ