ダークな雰囲気のイラストに合った目を描きたい

2022年5月17日火曜日

おえかき日記

こんにちは、桜花玲那です。



2022年3月12日、三つ編みの少女と黒い翼の天使のイラストをUPしました。

このイラストは、『暗い』だとか『不気味な』感じにしたいと思いました。

そのためにどうしようかとあれこれと考えた結果、「光のない目ってすごく不気味なんじゃないかな?」というところに行きつきました。


なので、いつもはキラキラな瞳を描くのが好きなのですけれども、このイラストでは目からハイライトを消してみました。




瞳のハイライトと絵の印象

私は、『前向き』とか『意志が強い』、『優しい』、『元気』といったような、明るいイラストを描くことが多いです。

そしてそれらのイラストでは、瞳にハイライトを入れることで、人や絵全体の雰囲気が明るくなるといいな……と思いながら塗っています

イメージ:優しい、前向き

イメージ:意志が強い

一方、三つ編みの少女と黒い翼の天使のイラストは、ダークな雰囲気の絵を描きたくて、また『悪意』だとか『絶望』、『独占欲』あたりの黒々とした感情も大切にしたかったです。

『盲信』というタイトルをつけて、相手の視界を意欲的に狭めようとするのを描きたかったのですよね。

なので、それらのワードに合った瞳を塗りたいなと思いました。

また、いちあっぷというサイト(運営:MUGENUP)の記事『自分だけの「目」を編み出そう!目の描き方バリエーション』では、”目はキャラクターの魅力の源”(本文より引用)であると紹介されていました。

これを読んで「たしかに」と思ったのもあって、イラストが描きたい雰囲気に近づくように、目はしっかりと考えて描きたいなと思いました。



ハイライト、有と無で比べてみた

というわけで、ハイライトを入れた瞳と、元イラストのハイライトがない瞳と、どちらがダークな雰囲気に合っているかを比べてみたいと思います。


1.ハイライト無

まずは、ハイライトを入れていない目を描きました。

生気がなく、暗く沈んだような瞳になったかなと思います。

もう少し広い範囲で切り取ってみました。

腹に一物ありそうな感じになりました。闇属性マシマシなような気がします。

周りの暗い色合いにも合っていて、上手く不気味で暗い雰囲気をかもし出してるなと思います。


2.ハイライト有

次に、瞳にハイライトを入れてみました。

うーん、キラッキラ。

もう少し広い範囲で切り取ってみました。

ハイライト有のほう

なんだろう、この……周りをダークなままにしているからなのでしょうか、瞳が周囲から浮いているような……

めちゃくちゃ純真なおめめをしているよ……まったく悪意を感じないような気がする……

絵全体に対して整合性が取れていないような不気味さを感じます。これむしろ怖いですね。



感想

ダークな……というか、闇感のあるイラストを描きたいなと思ったので、それに合う目の塗りを考えてみました。

そしてたどり着いたのがハイライトだったので、「ハイライトがないほうがダークな絵になる」という仮説を立て、ハイライトを入れた瞳と入れなかった瞳を比べてみました。

結果、ハイライトを入れたほうは、目の周りだけが妙に明るくなって、描きたい雰囲気に合わない感じになってしまったように感じました。

一方、ハイライトのないほうは、描きたかった『ダークな』雰囲気に合った感じに塗れたように思います。

そして、先に挙げたいちあっぷの記事にもありましたが、目は絵の中でも本当に重要なパーツなんだなと、改めて思いました。



以上です、お読みいただきありがとうございました!

それでは、またお会いしましょう(・ω・)ノシ


取り上げたイラストはこちら


Pixiv、およびTwitterの固定ツイートにて、今までに描いたイラストをまとめてあります。

よろしければそちらもお願いしますm(_ _)m

    Pixiv→https://www.pixiv.net/users/34388997 (2018年9月〜)

    Twitter→https://twitter.com/lenaohka_ (2021年12月〜)

このブログを検索

人気の投稿

QooQ