こんにちは、桜花玲那です。
5月10日のメイドの日に向けて、メイドさんのイラストを描きました!
イメージは、庭で会ったメイドさんです。
暖かい印象になって、しかしかわいくなりすぎないように、橙色~緑~緑っぽい青までの色相でまとめてみました。
端っこの色相と端っこの色相は補色の関係にあります。
主役のメイドさんを引き立たせたかったので、前景である左上の葉と、背景となる壁の窓を、ガウスぼかしでぼかしてみました。
写真で被写体にピントを合わせると前景と背景がぼけるので、それを参考にしました。
また、左上手前から太陽光が当たっているようにしたいと思いました。
なので、左上から右下にかけて白から黒に変化するグラデーションを、不透明度20%のオーバーレイレイヤーでかけてみました。
同様に、メイドさんの左半分くらいを、ソフトライトレイヤーにエアブラシ(柔らか)ツールで黒を塗ってみました。
左上から太陽光が当たっているように見えていたらうれしいです。
そして、全体の雰囲気をまとめたく、明度が低くて彩度が高い緑(リボンや葉とと同じ色相)を不透明度10%のソフトライトレイヤーに、クリーム色っぽい色を不透明度10%のオーバーレイレイヤーに塗りつぶしました。
緑にしたのは、ちょっと自然っぽくなるかなと思ったからです。
メイドさんの雰囲気は、かわいらしさをのこしつつ、少し凛とさせたいと思いました。
なので、メイド服のワンピースはしっかりと襟を詰めて長袖に、エプロンとカチューシャはフリルは大きいですがシンプルなデザインにしてみました。
メイド服のデザインを考えるとき、パルミーが運営している『お絵かき図鑑』というWebページの、『メイド服の描き方や種類をイラストで徹底解説!ロング、エプロン、かわいいカチューシャも!』という記事(2018-11-16更新)を参考にしました。
デザインをそのまま踏襲することもほんのちょ~っぴり考えましたが……
この記事を読むかぎりでは、どうやらワンピース(セパレートでも半袖でもミニスカートでもいいらしい)とエプロンを合わせたらメイド服になるようだったので、ちょっと安心しました。
ゆえに、デザインは趣味が多めです。肩の大きなパフとか、前開きに見せかけた飾りボタンとか、前の布が胸の下までのエプロンとか。
また、「メイドさんをちょっと凛とさせたい」という同じ理由で、瞳のハイライトは小さめかつ控えめにして、目をほんのりツリ目にしてみました。
前景の葉っぱは、クリスタの既存ツールである、デコレーションツールのサブツール『枝葉』でザザッと描き、ピントを外すためにガウスぼかしでぼかしました。
そして、メイドさんが木の向こう側に居るように見えるように少しだけメイドさんと重なった部分をつくってみました。
また、葉にはほんのり陰影をつけてみました。
葉を描いたレイヤーの上にオーバーレイレイヤーと乗算レイヤー(ともに不透明度100%)をつくり、
明るくしたい部分はオーバーレイレイヤーに明度・彩度が高い黄緑を、
暗くしたい部分は乗算レイヤーに明度が低く彩度が高い深緑を、
エアブラシ(柔らか)ツールをつかい、それぞれほんのり塗りました。
そして、メイドさんに木漏れ日を落としてみました。個人的には、ある方がまとまりあるかなと思いました。
白で塗りつぶしたソフトライトレイヤー(不透明度50%)のうち、枝葉の影になる部分を、デコレーションツールの『枝葉』をつかって透明色で削り、ガウスぼかしでぼかしました。
このレイヤーはメイドさんにクリッピングしました。
描きたいものは、だいたい描けたかなと思います(*´ω`*)
気分だけでいえば、90点くらいでしょうか。うん。
ちょっと箒が怪しかったり、メイドさんの体の左半分の骨格が怪しかったり、予定よりもかわいさが30%くらい増したりしていますが、なかなかいい感じかなと思います。イエーイ
以上です、お読みいただきありがとうございました!
それでは、またお会いしましょう(・ω・)ノシ
Pixiv、Twitterやってます!
- Pixiv:
ブログを始める前の2018年9月~今までに描いたイラストの完成イラストのみを載せています - Twitter:
思ったことや感じたことなどをつぶやいたりしています。だいたいここに居る
よろしければそちらもお願いしますm(_ _)m
Pixiv→https://www.pixiv.net/users/34388997
Twitter→https://twitter.com/lenaohka_